パラレル通信

composer/Gaspar Knowsの中のひとり/神楽音楽研究中。 平日は某ゲーム会社にいます 連絡→outtakesrecords@gmail.com

神楽研究レポート②(2020/2/14埼玉県鷲宮神社)

f:id:thebachs:20201211074901j:plain

 

神楽研究レポートの2回目です。今回の場所は埼玉県久喜市鷲宮神社にて奉納された神楽を見てきました。

画像2

 

鷲宮神社の神楽は土師一流催馬楽神楽と呼ばれ、国の重要無形民族文化財に初めて指定されてた神楽だそうです。関東神楽の元祖とも言われており非常に歴史のあるものと伺いました。また、神社自体もそういった歴史を感じさせるもので、神社の横に鎮守の森があったり、その森を抜けると人のいない一面の田園地帯につながっていました。当日は浅草から埼玉へ向かったこともあり、自然の音しかしないような空間に時間が止まってしまったような錯覚を覚えました。

 

画像1

 

神楽自体もそういった長い歴史を絶やさないよう地域の小学生を中心に月2回練習を行う/地元の学校へ出向き神楽を教えるなどといった活動をされているようでした。実際、当日行われた神楽は午前午後に別れており、午前は大人のみ、午後は学校から戻ってきた子供たちを待って神楽が開始されました。私も子供の頃に獅子舞の獅子を鎮める舞を踊っていたことがあります。練習は夜に行われるため、子供にとっては貴重な夜の外出、知らない大人との交流の場とあってとても楽しかった思い出です。私の地元ではその獅子舞はすでに行われなくなったようですが、この地域ではいまだにその伝統が続いているようで、夜になると神楽の太鼓の音が響いてくる様子を思い浮かべとても懐かしい気持ちになりました。

 

画像3

さて、神楽音楽の内容に入ります。前述した通り、非常に歴史のある神楽であり、またその伝統を絶やさないよう尽力して活動もされていることから読み取れるように非常にストイックな神楽でした。合計4つの神楽を見たのですがリズムはほぼ同じで舞が変化するといった形式でした。

 

報告1 埼玉県鷲宮神社 KAGURA1

soundcloud.com

 

鷲宮神社の神楽は太鼓が3つに横笛が1つの構成でした。この神楽では4/4のリズムで曲が進みます。1,2,3の表拍にビートがあり4拍目が基本休符となります。また、舞をする人に合わせ1,3拍目にビートがくるタメの部分がありこの繰り返しとなります。なっている音が全て表拍のためノレるようなビートではありませんがこれは神様を神座に呼ぶためのものと思われ、聞いているうちにこの均一なビートとタメの繰り返しにだんだんと惹きこまれて行きます。

 

終盤、小さい太鼓(スネアのような音のする)がビートをかえ裏拍が入るようになります。(タン、タタン)ここからバスドラムのような音を出していた大太鼓も3,4拍目にビートが入るようになり、4拍目が次の小節のシンコペーションのような役割となっていきます。しかもバスドラムが入るタイミングがランダム(おそらく舞の人に合わせている)ため非常にループする音楽というよりはセッションのようにビートが刻まれ、とても刺激的なビートでした。

 

報告2 埼玉県鷲宮神社 KAGURA2/KAGURA3

soundcloud.com

 

このリズムが鷲宮神社の基本的なリズムなようで他の神楽でも同じビートが見られました。4小節で1ループするシンコペーションの聞いたビートです。小太鼓が跳ねたバックビートを刻みシャッフルのようなリズムとなっていますが大太鼓のバスドラムが少し特殊で(2+2+4+3+5)になったり(2+2+3+2+6)になったりと面白いです。またバスドラムにもダッダッといった跳ねる部分も見られました。

 

途中ではいる歌は風の音で少し聞き取りにくくなってしまいましたが、この地域に雪がしんしんと降る様を歌っていたようでとても美しい歌詞でした。

soundcloud.com

 

ここからは小学生の巫女さんが学校から戻ってきたため子どもの舞となりました。

 

ビートとしてはKAGURA2と同じですが、バスが跳ねなくなったりと小学生にも覚えやすいよう、より単純化されているように見えました。あと小学生の舞が元気なためかビートが早いです(笑)やはり、舞う人に合わせて演奏を行なっているようで日々の練習の積み重ねによって呼吸のあった演奏になっていました。

 

報告3 埼玉県鷲宮神社 KAGURA4

 

soundcloud.com

 

これもKAGURA2/3とにたビートですがバスの連打が頻繁に入ります。

跳ねるリズムとこの連打が緩急を作り出していてロックに置けるドラムフィルのようです。また、連打回数が奇数であることも面白く、これは現代でも使えそうなリズムと思いました。

次回は獅子舞の音楽を見てみたいと思っているのですが、如何せん地域に密着したイベントのためスケジュールが把握しにくく、何度か空振りを食らっています。(現地に行ってもやっていない、時間が違うなど、、、)

諦めず続けていきたいです。

 

(引き続きメンバー募集中!!!サックス/パーカッショニスト/ピアニストを探しています。)